eラーニング教材
クラウド型教材配信サービス
『CHIeru.net』
旺文社 英検®CAT
※英検®CAT DASHの販売は2017年12月31日を以て終了いたしました。
※上記価格は学校向けの販売価格です。
5級から1級の筆記試験から二次試験対策まで対応の
人気教材『英検®CAT』がリニューアル。
※「一次試験対策」「二次試験対策」は1級を含みません。
※「文法ドリル」は級別ではなく、文法内容別に学習する作りになっています。
※製品の画面は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
『英検®CAT』の新機能が
効果的・効率的な英検学習を提供します。
学習履歴が
『CHIeru.net』に蓄積「読む」 「聞く」 「話す」 「書く」 の
技能別の達成度やレベル推移が
確認できます。ブラウザだけで学習可能
・プラグインが不要になります
・インターネットとブラウザさえあれば
デバイスを選ばず学習が可能ですスマートフォン対応
「語いクイズ」「文法ドリル」「リスニング」
「学習履歴」にiOS・Androidで対応します復習しやすいインターフェイス
「間違えた問題の解説」から「学習のページ」
への導線が改善され、復習しやすくなりました。「単語帳」の検索機能
「単語帳」に検索機能と、ソート機能が加わり
目的の単語を見つけやすくなりました。
CATエンジン搭載の『英検®CAT』なら、
学習者の英語力に応じた学習を進めることができる。
だから、続けられる。
3つのステップで、確実に英語力が高まります。
旺文社・英検®CATの「CAT」はComputerized Adaptive Testing(コンピュータ適応型テスト)の略です。CATエンジンを搭載することにより、学習者の解答結果に併せ、その最も近いと思われるレベルの問題を提示することで、英語力を的確に測定していきます。「英検レベル診断」で自分の英検レベルをみつけたら、「語いクイズ」「文法ドリル」「リスニング」を使って、毎日少しずつトレーニングをはじめましょう。本番直線には「一次試験対策」や「二次試験対策」で力試しをしてください。
- Step 1レベル確認
-
英検レベル診断
語い問題とリスニングで、あなたのレベルを診断します。
- Step 2トレーニング
-
語いクイズ
単語帳機能で単語力・熟語力を強化してください。
文法ドリル
中学校で学習する英文法を徹底的に振り返りましょう。
リスニング
出題されやすいリスニング問題を徹底練習することができます。
- Step 3本番直前
-
一次試験対策
過去問チャレンジ!英検の本番前だけでなく、分野別の成績を見て自分の弱点分野の確認もできます。
二次試験対策
試験会場に到着してから、面接を終えるまでの流れを動画で学習し、本番さながらの予想問題とあわせて、英検二次試験に備えましょう。
- 学習の状況を確認
-
学習の記録
学習者の日々の積み重ねが記録されます。先生は学生の学習状況を視覚的に確認することができます。
自分にあったレベルでしっかりトレーニングできる、
6つの学習モード。
学習の記録で自分の学習を確認し
効率よく英語学習を進められます。
Step 1 英語レベルを診断しましょう!
英検レベル診断 語い・リスニング問題から英語力を計測します。
英検®CATのシステムには,英検の級別にレーティングされた問題が蓄積されています。CATエンジンは,項目反応理論に基づき設計・開発されたシステムで,級別にレーティングされた問題から,あなたの解答結果に応じた問題を出題します。出題された問題(※)に回答すると,英検®CATはあなたの英検レベルを的確に診断します。
英語力を測定できるから
● レベル診断の精度が高い
● レベルに応じた学習でモチベーションが続く
● レベルアップができる
Step 2 語い・文法・リスニング別の学習で、弱点を強化トレーニング
語いクイズ 英検の級別・中学校の学年別に単語・熟語を学習しましょう。
5級(約600語レベル)から1級(約1万5000語以上レベル)までのレベル、あるいは中学校学年別でレベルを選んで「語いクイズ」を始めます。単語カードの要領で英検で出題される単語や熟語を習得できます。
自動で「単語帳」
が作られます。
修得・未修得・未出題がすぐにわかる、あなただけの「単語帳」が作られます。
新機能
「単語帳」の検索機能が加わりました!
検索機能とソート機能が加わり目的の単語を見つけやすくなりました。
文法ドリル 文法項目ごとに徹底的に基礎を学習します。
「学習ページ」で理論を学び、「確認テスト」で理解度をチェックできます。「学習の記録」で自分の正誤を確認し、そこから該当する文法ドリルの「学習ページ」で簡単に復習をすることができます。
新機能
復習しやすいインターフェイスになりました!
「一問ごとの○X」から、該当する文法ドリルの「学習ページ」を直接見ることができるようになり、復習しやすくなりました。
リスニング 英検の級別に、リスニングを練習します。
新機能
『英検®CAT』初登場の機能です。
これまでの学習者からの要望も強かった「リスニング」学習機能が加わりました。
『英検予想問題ドリル』(旺文社)のリスニング問題を収載しました。一問ごとにさくさく答えられるから、スキマ時間を活用したリスニング学習が進みます。※1級には対応していません。
Step 3 一次試験対策、二次試験対策で、本番に備えましょう!
一次試験対策 英検5級から準1級までの過去問題3年分です。
英検本試験で出題されたものと同じ問題を過去3年分収録しています。自分が受けたい級の過去問を解いて本番に備えましょう!
本試験と同じ問題で備えます。
解答は制限時間内に適切と思うものをマウスで選択しクリックするだけの簡単操作、リスニングも本試験と同じように音声が流れます。
二次試験対策 英検3級からの面接試験動画と予想問題です。
「入室から退室までの流れ」「面接官と受験者の会話例」「受け答えのポイント」などを解説した動画コンテンツです。
実際の試験と同じ形式の予想問題です。解答例や解答のヒント、音読のポイントなどが書かれた詳しい解説を使って、しっかり自学自習しましょう。
復習
学習の記録 今までの学習の記録をまとめて確認できます。
「学習の記録」からは、各学習モードの成績結果を一覧でみることができます。学習の軌跡を視覚的に確認することで、次の学習行動へつながります。学習した内容の中から、間違った問題を復習し、レベルアップを図りましょう。
先生も学習者も、学習履歴チャートで
学習の進捗を的確につかめます。
新機能
『英検®CAT』の「学習の記録」ページから
先生は「学習グループチャート」に、学習者は「個人チャート」に
直接アクセスできるようになりました。
※このページで表示されている画面は、予告なく変更されることもございます。ご了承ください。
先生向け 「学習グループチャート」
クラス全体の傾向から、個々の生徒の履歴まで、学習の様子の「見える化」が、効率的に授業を進めるお手伝い。
● これまでの平均利用回数推移
学習回数をグラフで確認できます。「英検レベル診断」「語いクイズ」「文法ドリル」「リスニング」「一次試験対策」それぞれ色分けされたグラフで確認できます。
● 先月からの利用回数ランキング
グループ内での利用回数のランキングが名前で表示されます。利用の少ない学習者への指導に役立ちます。
● 英検レベル診断結果
最新の結果が表示されます。グループ内での平均のレベル(級)が表示されます。
● 語いクイズ平均修得率
各レベル別のグループの習得率が表示されます。
● 文法ドリル平均修得率
それぞれのステップのグループの習得率が表示されます。
● リスニング平均修得率
それぞれの級のグループの習得率が表示されます。
● 一次試験対策合格率
それぞれの級のグループの合格率を表示します。
ポイント!ランキングで個々の生徒を理解
学習モードごとに、グループ内の「平均点」「最高得点」「最低得点」「合格率」を級ごとに表示させることができます。
ポイント!グループの学習結果をまとめて比較
それぞれの学習結果を、グループごとにチャートで比較してみることができます。
学習者向け 「個人チャート」
自分の学習の軌跡が「見える化」することで、次の学習へのモチベーションにつながります。
● 今までの累積利用回数推移
学習回数をグラフで確認できます。グループ内でのランキングも表示されます。
● 英検レベル診断結果
最新のレベル(級)が表示されます。
● 語いクイズ結果
各級の語いの習得状況が一覧で表示されます。
● 文法ドリル結果
各ステップの習得状況が表示されます。
● リスニング結果
各級の習得状況が表示されます。
● 一次試験対策結果
最新の模試の結果が表示されます。
『英検®CAT』リニューアルにあたり、よくある質問をまとめました。こちらのQ&Aで問題が解決されない場合は、非常にお手数ですが、担当営業者あるいはチエルお問い合わせフォームより、お問い合わせください。
『英検®CAT』新バージョンをご利用いただくユーザー様向け
『英検®CAT』旧バージョンからお使いいただいているユーザー様むけ
最終更新日:2017年3月6日
これまで使っているIDは引き継がれますか?
- はい、引き継がれます。いままでのIDとパスワードで引き続き『英検®CAT』で学習いただけます。
旧サイトの「英検模試」が見当たりません。
- 旧サイトの「英検模試」は、新サイトで「一次試験対策」と名前が変わりました。同じ学習内容をご利用いただけます。
学習履歴はアプリとブラウザ版で統合されますか?
- はい、「リスニング」の学習履歴は「学習の記録」や「学習履歴チャート」からごらんいただけます。
アプリの「単語カード」の学習済/未学習の単語は、ブラウザ版「語いクイズ」の学習状態と同期されますか?
- アプリ起動時にインターネットに繋がっていれば、ブラウザ版で学習した最後の学習状態と同期を取り反映されます。
新サイトと旧サイト、両方利用することができますが、学習履歴は共通で記録されていますか?
- はい、どちらで学習しても履歴として記録されます。